月曜日、朝から雨だと気分があがらない…。
子どもの頃から、どうも雨が苦手…。朝、太陽の光を浴びないと元気が出ない子どもでした。それは、大人になっても変わらず。雨の多い季節は苦手です。とりわけ、日本の長雨は…
そんな雨の日、みなさんはどのように過ごしていますか。
「天気に関係なく、仕事があるからしぶしぶ出かける」
「重い頭と体にムチ打って、動いている」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に、ゆらぎ世代に入ると、雨の日に頭痛がひどくなったり、体が重だるくなったり、夕方までエネルギーがもたない…こともありますよね。
そんな憂鬱な雨の日、ちょっとした工夫で体が楽になったり、気持ちが軽くなったりすること、ご存知ですか?
今日は、ゆらぎ世代の雨の日の過ごし方をご紹介したいと思います。毎日忙しい方にこそ、試していただきたい簡単な方法です。よかったら、参考にしてみてくださいね。
ゆらぎ世代の雨の日の過ごし方① 好きな香りをまとう
香りの効果って、ものすごい! 気分があがらないとき、やる気が出ないとき、好きな香りをまとうと、びっくりするほど気持ちに変化が起こります。香りは脳に直結しているからなんですね。
アロマ生活をはじめて以来、大好きだった香水を卒業し、今ではアロマの練り香水やクリームなどを愛用しています。雨の日の朝は、その日の気分で好きな香りを身にまとうことにしています。
おすすめは、香りを選べるようにしておくこと。好きな香りは、その時々によって変化します。精油の場合、自分に必要な香りに惹かれるので、「今日はこの香り」とその日によって選べると自分に合った香りに出会いやすくなりますよ。
香水でもいいし、お気に入りのボディークリームやスプレーなどを使ってもOK!肌に直接つけたくない方は、好みの香りの衣類用スプレーをシューっとひとふきするだけでもいいと思います。
好きな香りに包まれるだけで、自然と幸せ感度がアップし、憂鬱だった雨の日の朝に少し変化がうまれます。
それから、これは番外かもしれませんが、香りが苦手な方はアクセサリーや洋服にひと工夫するのもありです。あえて明るい色の洋服を選んだり、お気に入りのアクセサリーをつけたり。わたしはピアスが好きなので、気分があがらない日にはお気に入りのピアスをつけるようにしています。本当にこれは気持ちの問題なのですが、ちょっとした工夫で気持ちが切り替わることもありますよ。
ゆらぎ世代の雨の日の過ごし方② アロマを有効活用!
普段からアロマセラピーを取り入れている方は、すでに実践されていることでしょう。でも、忙しくてアロマ生活は無理…とあきらめている方でも、すぐにはじめられるものがあります。
それが、ルームアロマ。アロマをアロマポットで焚いたり、精油を調合したり…というものではありません。本当に簡単にはじめられるので、ちょっと興味がある方はぜひお試しを。
最近、ルームフレグランスを使われている方も多いと思います。個人的に、とってもおすすめなのが、火を使わないアロマディフューザー!

それぞれの部屋にほしいほど、お気に入り♪
精油の香りが部屋全体にやさしく広がります
子どもが生まれる前はアロマポットを使っていたのですが、子どもが生まれてからはどうしても火を使うものを避けるようになり、ずっと「いいものないかな」と探していたんです。
そんなときに出会った「火を使わないアロマディフューザー」。わたしが使っているものは充電式なので充電さえしてしまえば、場所を選ばずに使えてとっても便利です。さらに、ちゃんと精油が直接香ので、精油の効能もばっちり!タイマー付きだと、消し忘れもなく安心です。
「アロマをはじめたいけれど、むずかしそう」「手間がかかるのはいやだな」という方には、本当におすすめです。
アロマディフューザーに使う精油を、その時の気分で選べるのも〇!
雨の日には元気が出るような柑橘系の香りや、清涼感のあるハーブ系の香りですっきりするのもいいですよ。デスクワークの方は、パソコンの横に置いて使うこともできます。(実際、今、わたしも横に置いて仕事をしています)
いろいろな会社から販売されているので、価格も含めて選んでみてくださいね。一応、実際玄関で使っているものはコレ↓ 仕事部屋で使っているものは、これより価格の安いものを愛用中。
ゆらぎ世代の雨の日の過ごし方③ ハーブティーでエネルギーチャージ
雨の日の飲み物はハーブティーがおすすめ。といっても、ハーブティーが苦手…という方もいると思います。そこで、おすすめなのが「ヨギティー」。好きすぎて、以前もブログでご紹介しました。
その中でも、雨の日の午前中に飲みたいのが「ポジティブエナジー」というブレンド。
これ、ほんとうにおいしいです。そして、万人受けする癖のない味。香りはタンジェリンの柑橘系で、飲むだけでほわっと幸せな気分になれます。そして、名前の通り、やる気があふれてくる!
仕事の合間に飲むのにも、おすすめですよ。
もしご自分の好きなドリンクがあったら、雨の日にはぜひそのドリンクでエネルギーチャージしてみてください。ホット豆乳などもおすすめです。
ポジティブエナジーではないのですが、女性のためのハーブ「ラズベリーリーフ」はお茶代わりに飲みやすいです↓
ゆらぎ世代の雨の日の過ごし方④ 10分ヨガでリセットタイム
体が重だるいときこそ、ちょこっとヨガをしてみる。
これもおすすめ。わたしは、だいたい仕事の前に10分ヨガをしているんですが、梱包作業や発送作業が立て込んでいる時には、どうしてもヨガタイムが省略…となりがちでした。
でも「忙しいときにこそ、しっかりヨガの時間をとった方がいい」と思うようになり、最近は忙しい日の朝こそ、意識してヨガを取り入れています。
ヨガというと「大変そう」「体が硬いから」「時間がない」というイメージがあるかもしれませんが、体がどんな硬くても、時間がなくても、今は家で動画を見ながらできてしまう。本当にはじめない理由がないくらい、いいです!
たった10分のヨガでは運動不足は解消できないかもしれませんが、肩こりが解消されるし、体幹は鍛えられるし、何もよりも気持ちがいい!
体の硬い自分には絶対無理だと思っていたわたしでもできているので、みなさんも大丈夫。30分から1時間は無理でも、10分だけならできそうな気がしませんか?
雨の日には必ず朝ヨガ。呼吸も深くなるし、体の緊張もほぐれ、リラックスして一日が過ごせますよ。
ヨガタイムがさらに楽しくなりそうなアジアン柄のヨガマット、気になっています↓
ゆらぎ世代の雨の日の過ごし方⑤ ハーブサウナで全身リラックス
以前、ハーブテントをご購入くださったお客様から「どんよりしている日にハーブサウナに入ったら、元気になりました」というメッセージをいただきました。
そうなんです。ハーブサウナは天気が悪い日、気持ちがどんよりしている日にこそ、入っていただきたい!
もちろん、天気がいい日に太陽の光の入る空間で入るハーブサウナも最高♪ なんですが、どんよりモードも日に入ると、より気持ちがリセットできます。
特に、雨で肌寒い日や梅雨でジトジトが続くような時期には、ハーブサウナで体の中からデトックス。ハーブサウナのすごいところは、気づくと心のデトックスもしてくれるところ。ただ、ぼーっとサウナに入っていただけなのに、気づいたら気持ちの整理ができたり、自分の気持ちが明確になったり、モヤモヤが晴れたりと、心もすっきりするんです。
なにかと背負うものが多いゆらぎ世代にこそ、ハーブサウナはおすすめです。もちろん、子宮やホルモンに働きかけるハーブの効能もありますが、ハーブテントで一人になる時間をつくるだけでも、大きな変化につながります。
【まとめ】ゆらぎ世代でも、雨の日がハッピーに変わる!
ゆらぎ世代特有のお悩みは、たくさんあるかと思います。体がしんどいときは、無理をしないこと。体が「休んで」とメッセージを送っていると考えて、休めるときはしっかり休むようにしましょう。
でもちょっと面倒なのが…、体だけじゃなく、気持ちが沈んだり、やる気が出なかったり、イライラがとまらなかったりすることもありますよね。
そんなときは、今日ご紹介した方法を試してみてください。もしかしたら気休めにもならないかもしれません。でも、何もやらないよりはいい。今日ご紹介した方法は、すべてわたし自身が試しているものです。すべてはできなくても、できそうなもの、気になるものがあれば、ぜひお試しください!
気分がさがりがちが雨の日こそ、ちょっとした工夫で小さな幸せを!
一緒に、ゆらぎ時期を乗り越えていきましょう!