2か月前、こんな言葉がスマホの画面から目にとびこんできました。
「ヘナで縮毛矯正が必要なくなった!」

え~!?そんなことあるの?
いや、そんなはずはない…
きっと、癖がゆるい人に限られるに違いない
そう思っていたものの、「ちらほら出現しはじめた白髪たちをどうにかしたい」「体にやさしいケアを始めたい」と思っていたわたしは、ヘナ生活に一歩踏み出すことになりました。
ヘナを始めたわけは「白髪ケア」が一番、「頭皮にやさしいケア」が二番。くせ毛で悩んでいたものの、癖よりも気になるのがこの2つだったんですね。
ヘナをはじめてからの奮闘ぶりはこちらで紹介しています。興味のある方はご覧ください。
さて、そんなこんなでヘナ生活2か月目を迎え、久しぶりに美容院に行ってきました。そこで、美容師さんに「髪の毛、さらさらですね~」と褒められ、びっくり!
ということで、ヘナをはじめて以来、初めての美容院体験談をお伝えしたいと思います。ヘナをはじめようか悩んでいる方、ヘナとハーブシャンプー生活で美容院に行くか迷っている方の参考になればと思います。
ヘナ後、はじめての美容院① 予約メニューと指名美容師さん
わたしの髪の毛は、細く柔らかいけれど、うねるような癖のある髪質。その癖が気になり、縮毛矯正やデジタルパーマをかける生活を続けてきました。でも「ヘナをはじめる!」と決めたとき、これで縮毛矯正やデジタルパーマがかけられなくなると思うと、けっこう大きな決断でした。
年齢的にも、「このまま、おばあちゃんになるまで縮毛をかけるのも…」とちょっと頭をよぎったこともありました。ヘナをきっかけに「やめどき」にするのもありかも!と、ヘナをはじめることにしました。
さて、ヘナ後はじめての美容院メニュー、あたり前ですが、今までと大きく変わることに…。
選んだメニューは「カット+ヘッドスパ」。カットだけでもよかったのですが、頭のマッサージって最高に気持ちがいい。久しぶりのご褒美ということで「ヘッドスパ」もつけてみました。
そして、美容師さんですが…、カットが上手な方を指名しました。縮毛やデジタルパーマだと、カットのスキルがそれほど目立たないのですが、それらでごまかしがきかないとなると、カット技術が大切!指名料がかかっても、カットが上手な方を指名、これが大正解でした。
ヘナ後、はじめての美容院② 美容師さんに、はじめに伝えておくこと
わたしは、はじめに「ヘナをはじめた」ことを伝えておきました。運がよく、担当美容師さんは、ヘナについての知識もあったので、きしみや匂いについても分かってくれました。
以前、ネット上で「ヘナを嫌がる美容師さんがいたり、ヘナの知識がまったくない方もいる」ということを読んだことがあったので、ちょっとドキドキしたんですが…。まったくそんな心配は無用でした。
「ヘナをはじめると、縮毛やパーマがかけられないわけではないんですよ~」という言葉にはびっくり。ただ、相性がよくないだけで、絶対にかけてはいけないわけではないそうです。かかりにくかったり、かかってもすぐとれてしまったりするのだそうです。
今回は、ヘナ後はじめての美容院ということもあり、伸びてきても扱いやすいように、癖がでてきてもそれを活かすようなカットをお願いしました。
ヘナ後、はじめての美容院③ ヘッドマッサージ中のまさかの…
さて、いよいよ施術開始。まずは、ヘッドスパからです。
シャンプーをすること…3回くらいされたような…。その間、気持ちがいいことはいいのですが、今までと違う感覚がありました。それが、香りです。
今まで、何度も同じ美容院に通っているというのに、今まで感じたことのない香りが自分の頭から漂っている感覚。

ん?
これ、草っぽい匂い。
いつも使っているハーブシャンプーかも!
いつもなら、いい香りのシャンプーに癒されるところが、なぜかハーブシャンプーの草のような匂いに包まれる。香りで癒されることはありませんでした…。残念。
それでも、ヘッドマッサージは至福の時間~。頭をほぐしてもらうと、目の疲れや肩こりまで治るような気がします。頭が軽くなる感覚…、これは大好きなハーブサウナでは味わえないんだな~。
ヘッドマッサージは、自分でもできますが、誰かにやってもらうと気持ちよい感覚は倍増します。たま~に、自分へのご褒美でヘッドスパ、おすすめです。
ヘナ前は、縮毛矯正でデジタルパーマ代で、定期的なヘッドスパは予算オーバーでしたが、これからは定期的にできそうです。これも、ヘナをはじめたよさですね。
ヘナ後、はじめての美容院④ シャンプー後はやはりきしむ
念入りなシャンプーとトリートメントが終わり、頭がすっきりしたところで…
ちょっと気になったのが、市販のシャンプーでヘナショックみたいなことが起きていないかどうかという心配。市販のシャンプーをいっさい使わない生活を2ヵ月してきたので、頭皮も髪の毛もすっかりハーブシャンプーに慣れてきていました。

そんな髪の毛に、突然美容院のシャンプーとトリートメントをして大丈夫なのか?
心配な顔で鏡を見つめていたのが分かったのか、美容師さんが「ちょっときしむのは、やっぱりヘナの影響ですね~」とナイスフォロー。
ちょっときしむのは、ハーブシャンプーのときも一緒。シャンプー後は、いつもきしみます。きしむだけなら想定内と、ひと安心。
その後、カットにうつりました。背中の真ん中くらいまで伸び切っていた髪の毛を、ばっさり肩より少し長いくらいまでカット。
サイドは段を入れて軽く、後ろはあまり軽くしない方が癖が出にくいという美容師さんのアドバイスで、ほぼお任せで切ってもらいました。これができるのも、カットが上手な美容師さんだからこそです。
ヘナ後、はじめての美容院⑤ 乾かすと…美容師さん、驚く
カットが終わり、ドライヤーで乾かし、仕上げていきます。
ドライヤーをかけ終わると、美容師さんが驚いていました。
「乾かすと、めちゃくちゃサラサラになりますね!」
いや~、いつも家では乾かしても、そこまでサラサラにはならないけど…と、自分の髪の毛を触ってみると…

ほんとに!
なんだ、これ?
縮毛かけたときより、サラサラ~
ずっと触っていたくなるようなサラサラヘアーになりました。
ヘナ後、はじめての美容院⑥ 仕上がりは、ツヤツヤ!
仕上がりは、ツヤツヤ~!
美容院に行くかどうか、けっこう迷っていたんですが、

行ってよかった!
満足度200%くらいです。
そして、「ヘナで縮毛矯正が必要なくなった」というのは真実だと実感しました。今まで傷んでいた部分をカットしてもらい、今までスカスカだった部分がヘナ効果でコシが出てきたので、全体的にとてもまとまりのあるスタイルになりました。
最後に美容師さんから、パサつきが気になったらオイルなどで油分を補うようにアドバイスを受けて、気分よく美容院をあとにしました。
【まとめ】ヘナに理解のある美容師さんから、安心してお任せできる!
数日たっても、スタイルはキープ。まっすぐストレートじゃなくても、ふわっとさせたり、毛先にオイルをつけてくるんさせたりもできる、楽々スタイルとなりました。
今回、カットの上手な美容師さんにお願いしたこと、その美容師さんがヘナの知識がある方だったことが、ラッキーでした。この分なら、カット+ヘッドスパを定期的に続けていけそうです。
今までの縮毛矯正やデジタルパーマ、高額なトリートメント代から、解放~!
「髪の毛にも、おさいふにもやさしい」という結果になりました。これから、ヘナをはじめようと思っている方、すでにヘナ&ハーブシャンプー生活を始めたものの美容院に行くのかどうか迷っている方の参考になれば、うれしいです。
わたしが使っているヘナはこちら。2ヵ月使用した結果、一回でしっかり色が入るようになりました。おすすめです。Amazonで購入していたのですが、種類が少なかったり、在庫がなかったりすることも多く、最近は直接マハラニさんのHPから注文しています。支払いにAmazonPayが使えるので、便利!さらに、毎回発送もはやく、段ボールの中にはインドの新聞紙が詰められていて、インドの雰囲気を味わえますよ。