自宅でハーブサウナをはじめて以来、試行錯誤してきた経験を活かし、ハーブサウナをもっとたくさんの方々に知ってもらう活動をしています。
思い返せば、ハーブサウナをはじめた当初、「ハーブサウナはサロンで施術してもらうもの」という時代でした。ハーブテントも販売されているもののけっこうな金額…、よもぎ蒸しセットも高額、ハーブサウナかよもぎ蒸しか… 購入するのかしないのか… とても悩んだことを思い出します。
当時、タイと日本を行き来していたこともあり

だったら、現地でハーブテントとハーブを購入してこよう!
あとは、自分でなんとかできるはず!!!
とタイでハーブテントを購入。日本に戻ってから、自宅でハーブサウナをはじめることに…
ただ、そこからが…けっこう大変でした。
「鍋はどうするの?」
「テントはどうやって吊るす?」
「椅子は?」
「サウナって何分入るの?」
「ハーブの量は?水は?」
分からないことばかりのハーブサウナ。それでも、ハーブサウナのよさを知ってしまったから、必死でした。うまくいかないことや大失敗した経験もありました。それを少しずつ改善し、ようやく誰もが簡単に自宅サウナをはじめられる方法にたどりつきました!
それが、このブログです。
これを読めば、誰でも簡単に自宅でハーブサウナをはじめることができる!
今までの経験の集大成。(現時点では集大成ですが、今も試行錯誤中ですので、今後アップデートされる可能性あり)
ということで「これを見れば、誰でも簡単に自宅サウナをはじめられる方法」をご紹介したいと思います。
これから、ハーブサウナをはじめたい方、ちょっと興味をもっている方、サウナ好きだけど「自宅サウナは大変でしょ?」と思っている方、ぜひ参考にしてみてください。サウナは自宅で簡単にはじめられます!そして、タイのハーブテントを使ったハーブサウナは最高ですよ~♪
では、さっそくハーブサウナのはじめかた【やり方編】をご紹介していきます。
自宅ハーブサウナの始め方【やり方編】
まずは、ハーブテントの楽しみ方を紹介したものが、こちら↓
具体的なサウナの方法はこちらでご紹介しています↓
自宅ハーブサウナのはじめ方【場所編】
「どこでサウナをしているの?」「どんな場所がいいの?」
設置場所でお悩みの方は、こちらをご覧ください↓
自宅ハーブサウナのはじめ方【お手入れ編】
「サウナ後のテントやマントはどうしてる?」
実はあまり知られていません。しっかりメンテナンスをすれば、何年も長く使うことができますよ。日々のお手入れについて紹介しています↓
自宅ハーブサウナのはじめ方【注意編】
「ハーブサウナは体にもココロにもよさそう!」
知れば知るほど試してみたくなるという方もいらっしゃることでしょう。でも、ハーブサウナには入れない方もいらっしゃいます。ハーブサウナに入る前に確認しておきたいことをまとめました↓
自宅ハーブサウナのはじめ方【寒い季節編】
ハーブサウナをはじめたけれど、冬になると寒くてどうしても続かない…という方もいらっしゃるようです。
でも、寒い冬場だからこそ、ハーブサウナに入りましょう! 体の冷えは万病のもとといわれています。寒い時期だから、体の中から温める。
ちょっとした工夫で寒い季節でも快適にハーブサウナが楽しめる方法がありますよ↓
【まとめ】自宅ハーブサウナのはじめ方 ちょっとした工夫が大事!
自宅でハーブサウナをはじめる方が増えているのは、とってもうれしいことです。
でも、せっかくはじめたのに、長続きしなかった…という声もよくききます。せっかくはじめたのだから、長く続けてほしい。そのためには、楽に楽しく~!ということが大事かなと思います。
ちょっとした工夫でハーブサウナは一年中楽しめます。ちょっとしたお手入れで、テントやマントの寿命ものびます。
ぜひ、楽しみながら、工夫しながら、ご自分にあったハーブサウナの方法を見つけてみてくださいね。