自宅でハーブサウナをはじめて以来、試行錯誤してきた経験を活かし、たくさんの方にハーブサウナを知ってもらう活動をしています。
思い返せば、ハーブサウナをはじめた当初、「ハーブサウナはサロンで施術してもらうもの」という時代でした。ハーブテントも販売されているもののけっこうな金額…、よもぎ蒸しセットも高額、ハーブサウナかよもぎ蒸しか… 購入するのかしないのか… とても悩んだことを思い出します。
当時、タイと日本を行き来していたこともあり

だったら、現地でハーブテントとハーブを購入してこよう!
あとは、自分でなんとかできるはず!!!
とタイでハーブテントを購入。日本に戻ってから、自宅でハーブサウナをはじめることに…
ただ、そこからがけっこう大変でした。
「鍋はどうするの?」
「テントはどうやって吊るす?」
「椅子は?」
「サウナって何分入るの?」
「ハーブの量は?水は?」
分からないことばかりのハーブサウナ。それでも、ハーブサウナのよさを知ってしまったから、必死でした。うまくいかないことや大失敗した経験もありました。それを少しずつ改善し、ようやく誰もが簡単に自宅サウナをはじめられる方法にたどりつきました!
それが、このブログです。
これを読めば、誰でも簡単に自宅でハーブサウナをはじめることができる!
今までの経験の集大成。(現時点では集大成ですが、今も試行錯誤中ですので、今後アップデートされる可能性あり)
ということで「これを見れば、誰でも簡単に自宅サウナをはじめられる方法」をご紹介したいと思います。
これから、ハーブサウナをはじめたい方、ちょっと興味をもっている方、サウナ好きだけど「自宅サウナは大変でしょ?」と思っている方、ぜひ参考にしてみてください。サウナは自宅で簡単にはじめられます!そして、タイのハーブテントを使ったハーブサウナは最高ですよ~♪
今回は「ハーブテント」編です。ハーブテントを購入しようかお悩み中の方、テント選びのコツが知りたい方、ぜひ参考にしてみてください。
自宅ハーブサウナの始め方【ハーブテント編】
「ハーブサウナをはじめようかな…」と思ったとき、まず出てくるのが「ハーブテント」でしょう!
「ハーブサウナと言えば、ハーブテント!」と思っている方も多いかと思いますが、実はハーブテントは「絶対必要なもの」ではありません。逆に、ハーブテントがなくても、ハーブサウナはできてしまうんです。
ハーブテントかよもぎ蒸しマントか…で迷っている方へ
「ハーブテントってどこから来たの?」という方へ
最近、ハーブテントという言葉ではなく、よもぎ蒸しテントやハーブ蒸しテントという言葉を目にするようになりました。別にその言葉自体に間違っているわけではないのですが…モヤモヤ。
ということで、ハーブテントってどこから来たの?という方へ読んでいただきたいのが…こちら↓
ハーブテントの種類を知りたい方へ
ハーブテントを購入すると決めた! でも、どんな種類があるの? どれでも同じなの?
という方は、ぜひこちらをお読みください。
ハーブテントはどこに吊るす?
ハーブテントを購入するか迷われている方の多くが、遭遇する問題。
ハーブテントの吊るし方ですよね。
わたし自身、これまで失敗も含め、いろいろなハーブテントの吊るし方を試してきたのでわかります。
そんな失敗談も合わせてご紹介しているのが、こちら↓ 参考にしてみてください。
ハーブテントを買っても続かないかも…心配な方へ
ハーブテントって意外と高い。そんなにお金を出して買って、続かなかったらどうしよう…
そんな心配から一歩が踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長続きしないのには理由があります。ぜひ、ご購入前に一読していただけたらと思います。
【まとめ】自宅ハーブサウナのはじめ方 ハーブテント選びは大事!
ほかのブログでも何度か書いているのですが、ハーブサウナをはじめるためにハーブテントは必須!ではありません。
でも、せっかくだからハーブテントを購入したい!という方は多くいらっしゃると思います。ハーブテントありでハーブサウナをはじめると、万が一ハーブテントと相性が悪かったら、ハーブサウナ自体疎遠になってしまうことも…
ぜひ、ハーブテントのご購入の前には、ご自分の性格や吊るす場所などを考えた上で選んでくださいね。ハーブテントがあってもなくても、ハーブサウナはできちゃいます。
でも、ハーブテントがあると、さらにハーブサウナが楽しくなる。癒しの時間になることも間違いありません。
ハーブテント選びに迷われたら、いつでもご相談ください🌿