「手足が常に冷たい」「冬場は靴下2重じゃないと…」「顔色が悪いとよく言われる」「ちょっとしたことですぐに風邪をひく」「便秘は一生治らないと思う」「基礎体温が低い」
当てはまるものはありますか?
実は、これ、すべて、以前のわたしの悩みです。

生まれながらの体質だから、仕方ない。
ずっとそう思ってきました。でも、そうではなかったんです!
今では、すべてが改善され、冬場でも靴下なし、便秘から卒業、基礎体温が1℃もあがって風邪もひかなくなりました!
なぜ、こんなにも変わったのか…!?
それは、タイのハーブサウナに出会ったからです🌿
今日は、タイのハーブサウナのすばらしさをお伝えしたいと思います。これぞ「温活」!タイのハーブの力で、あなたの体質も改善できるかもしれません。
タイのハーブサウナって何?
よもぎ蒸しは、けっこう前から人気がありますよね。わたしも、昔、本気でよもぎ蒸しセットを購入しようか悩んでいた時期がありました。結局、同じ時期に、タイのハーブサウナを発見し、大のタイ好きだったわたしは、すぐにタイのハーブサウナに飛びついたのでした!
では、そもそも、ハーブサウナって何?という方もいるかと思うので、簡単にタイのハーブサウナのご説明をしたいと思います。
【タイのハーブサウナとは…】
布でできたテントの中に入り、ハーブを煮出した蒸気を浴びるサウナ法。
タイでは、古くから伝統医療の一環として取り入れられ、おもに産後の女性ケアとして代々受け継がれてきています。今では、スパやタイ式マッサージのお店でも導入され、日本でもリラックスやアンチエンジングの効果が期待できると、じわじわ人気上昇中!
タイのハーブサウナの大きな特徴が、ハーブテントと言われるテントの中に入ること。天井や高いところから吊り下げて使うものですが、この中にすっぽり入ることで、全身に蒸気を取り入れることができます。

こんな感じです↑
この椅子に座って、しばしサウナタイム。椅子の下から、ハーブの蒸気がじわじわ~っとあがってくるわけです。
タイのハーブサウナが「温活」にいいわけ① スチーム
ではでは、タイのハーブサウナが、なぜ「温活」にぴったりなのかをお伝えしていきたいと思います。
まずは、当たり前ですが、サウナだから、体が芯から温まります! そして、サウナはサウナでも、スチームサウナだから、なお体の内面が温まる。
乾式サウナの息苦しさや肌にささる感じが苦手な方こそ、ぜひタイのハーブサウナを体験していただきたい!まったく違うので、驚かれる方も多いです。
スチームサウナは、体感温度も40℃~50℃くらいと低いので、じわじわと温まっていきます。息苦しさよりも、むしろ深呼吸したくなるようなハーブのいい香りに、全身が包まれます。肌にささるような熱気もなく、温かい空気にほわっと包まれ、脱力できるのが、特長です。
タイのハーブサウナが「温活」にいいわけ② ハーブ🌿
タイのハーブサウナに、なくてはならない存在が「ハーブ」です。
タイの太陽たっぷりに浴びて育った数種類のハーブたち、これがとてもいい働きをしてくれます。
よもぎ蒸しと大きく違う点もここ。ハーブを数種類ミックスして使うことで、それぞれのハーブの薬効成分を取り入れることができます。
このハーブたち、日本ではなかなか手に入らないものも多く、タイならではラインナップ。ハーブサウナに古くから使われているハーブの多くが、発汗作用や血行促進作用があるもの。
そのため、「温活」にぴったりなわけです!
タイのハーブサウナが「温活」にいいわけ③ サバーイ
え? なんですか?
と思った方もいるかもしれませんね。3つ目の理由は「サバーイ」です。
これ、タイ語なのですが、タイ人はこの「サバーイ」な状態が大好きです。日本語に訳すと「気持ちがいい」「リラックスできる」「心地いい」「開放的」みたいな感じでしょうか。
タイのハーブサウナは、とにかく、この「サバーイ」状態になれる! つまり、至福の時間となります。
これと「温活」と関係ないのでは?と思うかもしれませんが、この気持ちがいい、リラックスできる、心地いい開放感は、継続したいと思える最大の理由になります。
継続できるからこそ、体質改善につながる。一回体験しただけで、冷え性も便秘も、虚弱体質も治るわけはありません。継続して、少しずつ体が変わっていく。
だからこそ、この続けられることは、とっても大切な理由だと思っています。
タイのハーブサウナの場合、無理にがんばって続けるというよりも、「続けたい」と思うほど、サバーイなので、自然と続く!これって、すごいことですよね。
タイのハーブサウナをはじめるには!
タイのハーブサウナは、けっこう簡単にはじめられます。はじめ方としては、3つあります。
① 本格的に道具を用意してはじめる
② 家にあるものを代用してはじめる(よもぎ蒸しも含む)
③ まずはハーブサウナを体験してみる
おすすめは、②か③ですね。①は、テントを購入することになるので、テント購入後、「思っていたのと違ったー!」となったら、悲しい…じゃないですか。
それなので、②家にあるものでまずは試してみる、または③ハーブサウナを外で体験してみる、がおすすめです。
②の場合、家にあるもので簡単にハーブサウナをはじめる方法を紹介しています。よかったら、参考にしてみてください。
今、すでによもぎ蒸しをされている方は、ハーブだけタイハーブに変えれば、そのまま代用ができます。タイのオーガニックハーブも、こちらのサイトから販売しているので、よかったらのぞいてみてください。
まったく道具がない場合、とりあえず一度体験してみたい方には、お近くのサロンでハーブサウナが体験できるところを探してみてください。ちなみに、横浜市内であれば、出張サウナしています。お気軽に、ご相談ください。
個人的には、おうちサウナをおすすめします!好きな時間に、好きなだけ、自由度の高いおうちサウナは、忙しい方にこそおすすめです。でも、はじめから、おうちサウナはちょっとハードルが高いと思うので、まずは一度タイのハーブサウナをご体験ください♪
わたしの場合、タイのハーブサウナで冷え性だけでなく、便秘や虚弱体質まで改善できました。今、使っているハーブは、「ウーマンブレンド」といってタイから直接取り寄せた女性専用のブレンドハーブなのですが、女性特有のお悩みをはじめ、更年期症状の緩和にもいいといわれています。
これを使い続ければ、更年期もこわくない!? かどうかも、楽しみにしながら、ハーブサウナ生活を楽しんでいます。
自分の体は、自分でつくる。自分で変えることができる!
もしタイのハーブサウナに興味をもたれた方がいらっしゃれば、ぜひ一度体験してみてくださいね。