突然ですが、ハーブサウナをご存じですか。日本では、ハーブテントという呼び名の方が知っている方は多いかもしれませんね。
ハーブサウナに入るときに、テントを使用するため、ハーブテントとして呼ばれるようになったのではないかと思います。
タイでは、ハーブは、日常生活になくてはならない存在。そんな数多くあるハーブケアの中から、今日は「ハーブサウナ」について紹介したいと思います。
「ハーバルボールは知っているけど、サウナもあるの?」
「サウナといえば、北欧じゃないの?」
というイメージをもっている方も多いのではないでしょうか。

タイのハーブサウナは知る人ぞ知る!
一度はまると虜になります
わたしも、ハーブサウナの魅力にしっかりはまった一人です…。
まずは、タイのハーブサウナを知らない方のために、ハーブサウナの歴史と効能をお伝えしたいと思います。
ハーブサウナの歴史
ハーブサウナは、タイの伝統民間療法として、古くから出産後の女性のためのケアの一つとして代々受け継がれてきたものです。
タイのハーブサウナの歴史は、約2500年前にさかのぼります。国民の95%が仏教徒のタイ。小乗仏教の伝来とともに、インドから自然療法などの伝統が伝わったといわれています。
古代タイでは、医療を司るのは、なんと…お坊さんだったんです。厳しい修行を終え、瞑想法や医学などの知識を得た僧侶が、薬草を病気の予防や治療に使用していました。
タイで有名な寺院、ワットポーでは、現在でも僧侶が自然療法を学んでいます。ワットポーがタイ古式マッサージの発祥の地であると共に、今でも古式マッサージを学びに世界中からたくさんの人々が集まっています。
タイ古式マッサージも、そんな自然療法、民間療法のひとつ。そして、ハーブサウナは、古式マッサージの一部として、広まっていきました。
タイ古式マッサージを受けたことがある方は、お分かりだと思いますが…マッサージのはじめ、おわりにはハーブティーが出ます。マッサージの種類によっては、アロマオイルを使うもの、ハーブ入りのスクラブを使うもの、ハーバルボールといってハーブを詰め込んだボール状のものでマッサージしていくもの…などなど、ハーブをふんだんに使っていることが分かります。
ハーブの力をかりて、体の調子を整えることが、タイでは古くから行われてきているんです。
実際に、タイに住んでいると、ごく普通にあちこちでマッサージを受けることができます。また、自然療法で診察する病院があったり、お寺にハーブサウナがあったり、本当に身近にハーブがあることに驚きます。シャンプーや石鹸、コスメなどにも、ハーブ入りのものがいっぱい。完全に、生活に密着しています。
そんなハーブの力をかりて行うハーブ療法のひとつが「ハーブサウナ」です。では、実際に、ハーブサウナにはどんな効能があるのでしょう。
ハーブサウナの効能
もともと、ハーブサウナは産後の女性ケアのひとつとして、取り入れられてきました。つまり、出産後の子宮の収縮を促すことが目的。
サウナの温熱効果とハーブの薬効効果は、新陳代謝を促進してくれます。そのため、タイでは、出産後の女性に限らず、老若男女問わず、ハーブサウナを利用している方がいます。日本の銭湯的な感覚なのかもしれませんね。
日本でも、少しずつハーブサウナが広まりつつあります。それは、多くの女性にとって効果的なものだから。
出産に関わらずハーブサウナに入ることで、冷えなどからくる自律神経失調症の緩和や予防、ホルモンバランスを整えるため更年期障害の予防や症状軽減、不妊症の解決にも役立つといわれています。
具体的な効果の一部を紹介します。
ハーブサウナの効能① デトックス効果
サウナ全般にいえることですが、体を温め、発汗することで、体の中の老廃物を出すことができます。さらに、ハーブの蒸気が体に吸収されるため、発汗しやすくなることや、老廃物を排出しやすくなります。体の中から温めるので、冷え性の方にもおすすめです。
ハーブサウナの効能② リラックス効果
タイのハーブサウナの特長のひとつが、ハーブの香り。西洋のアロマの香りとは少し違い、「薬草」という感じの香りです。でも、これが、肌や鼻から体に入ることで、なんともいえないリラックス作用が得られます。鼻炎のときや風邪のひきはじめには、効果大!鼻の通りがよくなりますよ。ストレスでモヤモヤしているときに入れば、頭の中がすっきりします。
ハーブサウナの効能③ アンチエイジング効果
ハーブのエキスを肌や鼻から体の中に取り込むことで、美肌効果が期待できます。実際、ハーブサウナに入ったあとは、お肌がしっとり。定期的にサウナに入ることで、アンチエイジング効果も!体の外からのケアだけでなく、体の中に取り込めるところも、ハーブサウナの魅力です。
ハーブサウナの効能④ 女性特有の疾患への効果
もともと、産後の子宮の収縮に効果を発揮するといわれているハーブサウナ。それだけに、婦人科系の疾患にもいい効果があるといわれています。
それもそのはず。タイのハーブサウナは、イスに座って行うことが多いのですが、イスの下でハーブを煮出します。
そのため、ダイレクトにハーブの蒸気が子宮に届くというわけです。生理痛、生理不順、PMS、更年期障害など、女性特有の疾患にお悩みの方にも、ハーブサウナはおすすめです。
ハーブサウナの効能⑤ 産後の肥立ちの回復促進
出産後の子宮の回復、悪露の排出などに効果があり、現在でもタイでは産後の女性ケアとして取り入れられています。
この産後ケアをしっかりしていたかどうかで、その後訪れる更年期障害に影響することも…タイではユーファイと呼ばれる産後ケアがあるのですが、その中にもハーブサウナは入っています。
実際に、タイで出産された日本人の方の中には、このユーファイを体験されている方もいるようですね。
【まとめ】ハーブサウナは、女性にとってうれしい効果がいっぱい!
ハーブサウナは、女性によってうれしい効果がいっぱいです。
「でも、タイにいかないと体験できないのでは?」と思いますよね。それが、日本でもハーブサウナを取り入れているサロンが増えてきています。
「近くに見当たらない…」「子育て中で時間がない…」という方には、自宅でハーブサウナを!
実際に、わたしは、今、自宅で好きなときにハーブサウナに入っています。自宅でハーブサウナに入るようになって、確実に体調がよくなりました。子育て中なので、定期的にメンテナンスはむずかしいのですが、それでも「今日はちょっと時間がある!」「夫と娘の外出中に」など30分くらい時間ができると、サウナに入っています。

体もココロも整う
という感じです。若いときは、薬を飲むほどだった生理痛もほとんどなくなりました。慢性の肌荒れからも解放。普段なかなか汗を流すような運動ができていないので、サウナで汗をかくだけで体が軽くなります。そして、夜、ぐっすり眠れる!
本当に、おすすめしかないのですが…自宅でハーブサウナを始める方法は、ハードが高いんですよね。

できるだけたくさんの方にハーブサウナを知ってもらいたい!
そこで、できるだけ簡単に「おうちでハーブサウナができる方法」を紹介しています。興味のある方は、すぐに始められる方法なので、ぜひのぞいてみてください。