ハーブサウナ

ハーブサウナ

これだけ読めば、すぐにはじめられる!自宅ハーブサウナの入り方

ハーブサウナに興味をおもちのみなさん、「ハーブサウナ、ちょっといいかも」と気になりはじめているなら、ぜひ、始めましょう!「必要な道具は分かったけれど、いったいどんな風にサウナを家でするの!?」という声が聞こえてみました。そこで、今日は、実際...
ハーブサウナ

【自宅サウナ】失敗しない電気鍋の選び方とおすすめチェックポイント6つ

「自宅でハーブサウナを体験してもらいたい!」そんな思いから、このブログをはじめました。誰もが簡単にハーブサウナを楽しむことができるようになれば!と願っています。さて「ハーブサウナを始めたいけれど、何から準備しよう⁉」という方も多いのではない...
ハーブサウナ

自宅でハーブサウナをはじめたい!テントかマントか迷ったらコレ!

タイのハーブサウナ、ご存じですか?ハーブサウナは、ハーブエの蒸気をまるごと浴びることができるもの。ハーブの薬効効果や香りのリラックス効果などで、ココロとカラダがゆるめられていきます。さらに、自分のために自分の時間を使うことができる!この「自...
ハーブサウナ

自宅でハーブテントを始めたい!サウナ用ハーブの種類と選び方

タイのハーブサウナになくてはならない存在。それは、もちろん、ハーブです!韓国のよもぎ蒸しは「よもぎ」がメインですが、タイのハーブサウナは数種類のハーブをミックスして使うのが特徴です。最近では、ハーブテントを使って、アロマ効果の高いハーブを使...
ハーブサウナ

タイのハーブサウナに入る前に必ずチェックすべき6つの注意点

少しずつ暖かくなってきてうれしい反面、花粉症の季節が到来。今まで、花粉症とは認めていなかったのですが、今年は完全に花粉症と自覚しています。くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…そんな花粉症の時期にも、ハーブサウナはおすすめです。花粉症に直接効果がある...
ハーブサウナ

今、流行りの北欧サウナとタイのハーブサウナの違いとは!

最近、流行している北欧サウナ。サウナ愛好者も増えているようですね。サウナの発祥は、2000年以上前のフィンランドだといわれています。日本でも、このフィンランドの北欧サウナの愛好者が増えているようで、テレビなどでも「サウナ」の入り方などを紹介...
ハーブサウナ

【自宅サウナ】寒い冬場に試したいハーブサウナの入り方5つ

BUAです。「自宅でハーブサウナを楽しんでもらいたい!」という思いから、ひそかに活動をスタートさせています。少しでも、ハーブサウナでココロもカラダも癒されてほしい!ということで、今日は、冬場のハーブサウナの入り方を紹介したいと思います。Bu...
ハーブサウナ

これぞSDGs!自宅サウナで使い終わったハーブ・6つの活用法

ハーブサウナを始めると、サウナ後のハーブがもったいなく感じることがあります。Bua1回使っただけのハーブを、そのまま捨てるのはもったいない!実は、1回分のハーブで数時間煮だすことが可能なんです。でも、実際にサウナに入る時間は30分くらい。つ...
ハーブサウナ

タイ・ハーブテントを自宅で始めるには…サウナに必要な道具と購入費用

「よし!自宅でハーブサウナをはじめるぞ」という気持ちになったけれど、一体、何をそろえればいいの?という方のお役にたてればと思います。具体的に必要な物と購入金額などについて、お伝えしていきます。正直、サロンで使うようなものをすべて購入してはじ...
ハーブサウナ

タイのハーブテントを使って、自宅サウナをはじめる6つのメリット

タイのハーブサウナ、本当に癒されます。最近のサウナブームにのっかり、もっと人気がでてもいいものですが…やはり、知名度でしょうか。タイのハーブサウナと韓国のよもぎ蒸し、近いものがあるけれど、どちらかっていうとよもぎ蒸しの方が知名度が高いような...